RFOプレイ中。ビスマルクたんを嫁にするため日々奮闘しています。
ルーンファクトリーオーシャンズプレイ日記です。
基本的にビスマルクたんをストーキングしたりおそろいの指輪をあげたり一緒に風呂に入ったりするプレイ記です。
今回はストーリークリア後の感想など。
基本的にビスマルクたんをストーキングしたりおそろいの指輪をあげたり一緒に風呂に入ったりするプレイ記です。
今回はストーリークリア後の感想など。
とりあえずストーリーはクリアして分離するとこまでは進めましたー。
なんで全体の雑感。
なんだかんだで楽しめたけど悪い点挙げるのが多くなるかなー。
・シナリオがひどい
まあシリーズを重ねるごとにどんどんシナリオは投げやりになっていましたがこれは…いくらなんでもこれはちょっと…
まず仮面の男は何だったのか、ネイティブジャイアントとか突然ネイティブドラゴンと対になる話を出されても困る、結局なんでアゼルとソニアはああなっちゃったの、時間移動はニワトリが先か卵が先かになるから手に負えると思って設定したの、なんでドラゴン減っちゃったの、ファゴードが降りたのは三姉妹の中でなんでオデットだったの、思わせぶりな伏線作ったけど絶対それ今後使わないよね、風の巫女の血が途絶えたけど三姉妹で巫女なのはなんで、一つの家系にしちゃえばリスク回避できると思ったの
とか色々色々。シナリオに関してはツッコミどころ満載でええー…って思いながらプレイしてました。
シリーズでもダントツで「ストーリーはオマケ」だったんじゃないかなあ。
正直シナリオとか聞き流して進めてました。
・ヒロインが普通
普通だよね…?他のシリーズとくらべてぶっとんだキャラがいないよね?
ルンファクのヒロインと言えばどこかおかしかったり一癖も二癖もあるのが普通だったと思うんですけど、RFOのヒロインに関しては他のギャルゲーにいても別に構わないんじゃない?っていう印象でした。
かわいいにはかわいいんだけどね…
ただシリーズをやってる人には物足りなかったんじゃないのかなあ。
それとヒロインイベントの薄さも影響が大きいんじゃないかと思います。
分離はとりあえずソニアにしたんでハート7以降のイベントはやってないんですけど、それにしても他シリーズと比べてイベントが薄く感じます。
特にセーラに関しては内面や境遇に踏み込んだイベントが一つもなくほとんど仕事サボる→ビスマルクに見つかるの繰り返しで、いくらなんでもこれはないだろうと。
別に普通のヒロインでもいいんだろうけど、それなら愛着がわくように一つ一つのイベントを大事にするべきだったんじゃないでしょうか。
下手すると依頼の方がそれらしいイベントだったりするのは如何なものかと。
・ヒーローが微妙
まあアゼルちゃんとジェームスはいいよ。
ジェームスは特にヒロインでやっちゃうと荒れそうなイベントだったので、男性キャラでしかできない話だし。
で、残りの二人。
ジョーに関しては…まず何でソニアが見えてたのが明確でないこと、あとはアゼルに対しての逆ギレでうわぁ…ってなるんじゃないの。救いとしては声がすごくいいくらい。
兄貴キャラとしてうまくキャラ付けできればよかったんだろうけど、そうするとジェームスとキャラが被っちゃうんですよね。どちらかというとアゼルの悪友ポジションとしての立ち位置を強調した方がうまくいったかも。
ビスマルクは私にはストライクなんですけど男からも女からも人気が出にくいキャラだと思います。
男らしくなりたいというイベントの流れはヒロイン含めどのキャラクターよりも成長が見られ、その点はすごく良かったと思います。ただ、ウケないですよね。こういうキャラクター。見た目もどっちつかずだし。
女みたいな見た目で言うと2のレイなんですけど、あそこまで女の子な見た目じゃないからどの層向けなんだろう、とは。そんなだから皆からカボチャ頭かぶせられるんだよ!
・グラフィックが微妙
まあ、島や街はいいよ。プレイするうちに慣れたよ。荒いところはあるけど慣れだよね。
問題はキャラクターのグラフィックですよ。
移動の画面等はあれで問題ないと思います。ただ、立ち絵の代わりに表示させるのであればあのクオリティでは問題があるんではないでしょうか…
もちろん装備品の反映のために立ち絵を廃止しキャラクターモデルを動かすことにした、というのはわかります。わかるんですが、あのモデルでは装備品反映させたところであまり嬉しくないんだ…
それであればより元の絵に近づけたモデルを作るべきだった。
それか立ち絵と切り替えるモードを作るとか、いくらでも措置はあったんじゃないかな。
あのモデルにすごい自信があったのかもしれないですが、それならプレイヤーの層をもっと意識したゲーム作りをした方がいいです、と言わざるを得ない。
今までの立ち絵が可愛かったから余計にうわぁ…ってなるんじゃないかな。
ていうかそもそも3みたいに連れて歩けるわけじゃないから装備品の反映したところでだからなんなの?っていう…
・\ワタシセイレイマホウッテスキダヨ/\サンジダヨー/\ヨシヨーシ/\コワクナーイコワクナーイ/
う る せ えええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
って思ってたのにいざ分離すると寂しい!不思議!あと魚群探知無くてマグロが釣れない!
ものすごいうざったく感じてたのにソニアへの愛着を湧かせる仕様だったのか…きたないさすがスタッフきたない…
・ソニアとの分離が遅すぎる
で、上のと関連してくるんですけどこれはすごいダメな点じゃないのかな…
女性プレイヤーに配慮して女主人公入れました!っていうのはわかるんだけどもうちょっとどうにかならなかったんだろうか。
まあシナリオ的にソニアの体が仮面さんに取られてたから仕方ないのはわかるんだけどそれならソニア主人公にする必要無かったんじゃないのかな。普通にメインヒロインで。
わたし女性プレイヤーだけど(笑)そもそもルンファクで男落としたい!って女性プレイヤーがそんなに多いのかな…声が大きいからそう感じてるだけでそういうのやりたい人は本家なり乙女ゲーやってるんじゃないのかな。と思わざるをえない。
・農作業
これは賛否両論あるけどプレイした後ですとこの仕様もありなんじゃないかなと思います。あとは木と鉱石もモンスターが採取してくれたら完璧だった。
狙った作物が作られないのはイライラする人もいるんでしょうけど私は特に気にならなかったなー。
農作業にあまり時間を取られないのも良いです。
惜しむらくは精霊魔法の範囲は最上級杖ならもっと広くなればよかったかな。
・戦闘
こちらはとてもよかったと思います。双剣と杖しか使っていませんが特に双剣はスピーディな戦闘が楽しめましたし。
杖がちょっとバランスブレイカー過ぎるのは頂けなかったかなぁ、とも思いますがまあ雑魚戦めんどくさくなったりしたときは重宝するしこんなものかな。
まだコロシアムやってないけど多分杖でがんばるよー
・ゴーレム
試みとしては面白かったと思う、戦闘も含め。でも最終的にはみんなファゴードに任せて飛んじゃってたでしょ?
ってことはやっぱりめんどくさいシステムだったなぁ、とは。
もっと戦闘多くして見た目だけじゃなく性能カスタムとかできれば違ったかもね。例えば戦闘に特化したとか、移動スピードがすごい上がるとか。
トロフィー取るためにうろうろして戦闘回数重ねる予定ではありますが、めんどくさいなぁ…
・やりこみ要素
上でめんどくさいとか書いちゃったけどトロフィー向けのやりこみ要素がめんどくさい。100回風邪ひけとかひどいよなぁ…
3が神ゲーと呼ばれる所以として自由度の高さとやりこみ要素の多さがあると思うんですけど、あれは自由度を高くすることでいろんなやりこみ要素があるから好きなのやればいいよーやりたくないものは放置すればいいよ、っていうスタンスだったからこそ神ゲーとなったと思うのです。
ただRFOに関してはトロフィーの指針としてとにかく回数を重ねるだけのやりこみ要素を提示してしまったのが失敗だったんじゃないでしょうか。
例えば私なんかは出荷リストを埋めるやりこみが毎回大好きでして、今回もそういうのがあるのかな、と思ったんですが所持したことのあるアイテムリストすらないんですよ。パーセント表示はあるのに。
例えば魚全種類釣ったとか、全部の武器を所持したとかそういったトロフィーが無くてとにかく回数を重ねるだけのやりこみ要素にどんな面白さがあるのかと小一時間…
と振り返ってみれば悪い点が目立つものの3に続き目立ったバグも少なく(ただ、敵が多い時はもっさりするし稀に暗転フリーズするけど)ゲームバランスとしては悪くありませんでした。
ただ凡ゲーの域を出ることなく、自信を持って人に勧められるレベルではないというのが正直なところ。
戦闘は面白かったんですけどね。そこ目当ての人は買っても後悔無いと思いますよ!
まだ結婚もしてないのでそのへん終わったらまたプレイ記書くかな。
それでプレイ記は終わりになると思います。
トロフィーは全部集めるか微妙だなぁ…
なんで全体の雑感。
なんだかんだで楽しめたけど悪い点挙げるのが多くなるかなー。
・シナリオがひどい
まあシリーズを重ねるごとにどんどんシナリオは投げやりになっていましたがこれは…いくらなんでもこれはちょっと…
まず仮面の男は何だったのか、ネイティブジャイアントとか突然ネイティブドラゴンと対になる話を出されても困る、結局なんでアゼルとソニアはああなっちゃったの、時間移動はニワトリが先か卵が先かになるから手に負えると思って設定したの、なんでドラゴン減っちゃったの、ファゴードが降りたのは三姉妹の中でなんでオデットだったの、思わせぶりな伏線作ったけど絶対それ今後使わないよね、風の巫女の血が途絶えたけど三姉妹で巫女なのはなんで、一つの家系にしちゃえばリスク回避できると思ったの
とか色々色々。シナリオに関してはツッコミどころ満載でええー…って思いながらプレイしてました。
シリーズでもダントツで「ストーリーはオマケ」だったんじゃないかなあ。
正直シナリオとか聞き流して進めてました。
・ヒロインが普通
普通だよね…?他のシリーズとくらべてぶっとんだキャラがいないよね?
ルンファクのヒロインと言えばどこかおかしかったり一癖も二癖もあるのが普通だったと思うんですけど、RFOのヒロインに関しては他のギャルゲーにいても別に構わないんじゃない?っていう印象でした。
かわいいにはかわいいんだけどね…
ただシリーズをやってる人には物足りなかったんじゃないのかなあ。
それとヒロインイベントの薄さも影響が大きいんじゃないかと思います。
分離はとりあえずソニアにしたんでハート7以降のイベントはやってないんですけど、それにしても他シリーズと比べてイベントが薄く感じます。
特にセーラに関しては内面や境遇に踏み込んだイベントが一つもなくほとんど仕事サボる→ビスマルクに見つかるの繰り返しで、いくらなんでもこれはないだろうと。
別に普通のヒロインでもいいんだろうけど、それなら愛着がわくように一つ一つのイベントを大事にするべきだったんじゃないでしょうか。
下手すると依頼の方がそれらしいイベントだったりするのは如何なものかと。
・ヒーローが微妙
まあアゼルちゃんとジェームスはいいよ。
ジェームスは特にヒロインでやっちゃうと荒れそうなイベントだったので、男性キャラでしかできない話だし。
で、残りの二人。
ジョーに関しては…まず何でソニアが見えてたのが明確でないこと、あとはアゼルに対しての逆ギレでうわぁ…ってなるんじゃないの。救いとしては声がすごくいいくらい。
兄貴キャラとしてうまくキャラ付けできればよかったんだろうけど、そうするとジェームスとキャラが被っちゃうんですよね。どちらかというとアゼルの悪友ポジションとしての立ち位置を強調した方がうまくいったかも。
ビスマルクは私にはストライクなんですけど男からも女からも人気が出にくいキャラだと思います。
男らしくなりたいというイベントの流れはヒロイン含めどのキャラクターよりも成長が見られ、その点はすごく良かったと思います。ただ、ウケないですよね。こういうキャラクター。見た目もどっちつかずだし。
女みたいな見た目で言うと2のレイなんですけど、あそこまで女の子な見た目じゃないからどの層向けなんだろう、とは。そんなだから皆からカボチャ頭かぶせられるんだよ!
・グラフィックが微妙
まあ、島や街はいいよ。プレイするうちに慣れたよ。荒いところはあるけど慣れだよね。
問題はキャラクターのグラフィックですよ。
移動の画面等はあれで問題ないと思います。ただ、立ち絵の代わりに表示させるのであればあのクオリティでは問題があるんではないでしょうか…
もちろん装備品の反映のために立ち絵を廃止しキャラクターモデルを動かすことにした、というのはわかります。わかるんですが、あのモデルでは装備品反映させたところであまり嬉しくないんだ…
それであればより元の絵に近づけたモデルを作るべきだった。
それか立ち絵と切り替えるモードを作るとか、いくらでも措置はあったんじゃないかな。
あのモデルにすごい自信があったのかもしれないですが、それならプレイヤーの層をもっと意識したゲーム作りをした方がいいです、と言わざるを得ない。
今までの立ち絵が可愛かったから余計にうわぁ…ってなるんじゃないかな。
ていうかそもそも3みたいに連れて歩けるわけじゃないから装備品の反映したところでだからなんなの?っていう…
・\ワタシセイレイマホウッテスキダヨ/\サンジダヨー/\ヨシヨーシ/\コワクナーイコワクナーイ/
う る せ えええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
って思ってたのにいざ分離すると寂しい!不思議!あと魚群探知無くてマグロが釣れない!
ものすごいうざったく感じてたのにソニアへの愛着を湧かせる仕様だったのか…きたないさすがスタッフきたない…
・ソニアとの分離が遅すぎる
で、上のと関連してくるんですけどこれはすごいダメな点じゃないのかな…
女性プレイヤーに配慮して女主人公入れました!っていうのはわかるんだけどもうちょっとどうにかならなかったんだろうか。
まあシナリオ的にソニアの体が仮面さんに取られてたから仕方ないのはわかるんだけどそれならソニア主人公にする必要無かったんじゃないのかな。普通にメインヒロインで。
わたし女性プレイヤーだけど(笑)そもそもルンファクで男落としたい!って女性プレイヤーがそんなに多いのかな…声が大きいからそう感じてるだけでそういうのやりたい人は本家なり乙女ゲーやってるんじゃないのかな。と思わざるをえない。
・農作業
これは賛否両論あるけどプレイした後ですとこの仕様もありなんじゃないかなと思います。あとは木と鉱石もモンスターが採取してくれたら完璧だった。
狙った作物が作られないのはイライラする人もいるんでしょうけど私は特に気にならなかったなー。
農作業にあまり時間を取られないのも良いです。
惜しむらくは精霊魔法の範囲は最上級杖ならもっと広くなればよかったかな。
・戦闘
こちらはとてもよかったと思います。双剣と杖しか使っていませんが特に双剣はスピーディな戦闘が楽しめましたし。
杖がちょっとバランスブレイカー過ぎるのは頂けなかったかなぁ、とも思いますがまあ雑魚戦めんどくさくなったりしたときは重宝するしこんなものかな。
まだコロシアムやってないけど多分杖でがんばるよー
・ゴーレム
試みとしては面白かったと思う、戦闘も含め。でも最終的にはみんなファゴードに任せて飛んじゃってたでしょ?
ってことはやっぱりめんどくさいシステムだったなぁ、とは。
もっと戦闘多くして見た目だけじゃなく性能カスタムとかできれば違ったかもね。例えば戦闘に特化したとか、移動スピードがすごい上がるとか。
トロフィー取るためにうろうろして戦闘回数重ねる予定ではありますが、めんどくさいなぁ…
・やりこみ要素
上でめんどくさいとか書いちゃったけどトロフィー向けのやりこみ要素がめんどくさい。100回風邪ひけとかひどいよなぁ…
3が神ゲーと呼ばれる所以として自由度の高さとやりこみ要素の多さがあると思うんですけど、あれは自由度を高くすることでいろんなやりこみ要素があるから好きなのやればいいよーやりたくないものは放置すればいいよ、っていうスタンスだったからこそ神ゲーとなったと思うのです。
ただRFOに関してはトロフィーの指針としてとにかく回数を重ねるだけのやりこみ要素を提示してしまったのが失敗だったんじゃないでしょうか。
例えば私なんかは出荷リストを埋めるやりこみが毎回大好きでして、今回もそういうのがあるのかな、と思ったんですが所持したことのあるアイテムリストすらないんですよ。パーセント表示はあるのに。
例えば魚全種類釣ったとか、全部の武器を所持したとかそういったトロフィーが無くてとにかく回数を重ねるだけのやりこみ要素にどんな面白さがあるのかと小一時間…
と振り返ってみれば悪い点が目立つものの3に続き目立ったバグも少なく(ただ、敵が多い時はもっさりするし稀に暗転フリーズするけど)ゲームバランスとしては悪くありませんでした。
ただ凡ゲーの域を出ることなく、自信を持って人に勧められるレベルではないというのが正直なところ。
戦闘は面白かったんですけどね。そこ目当ての人は買っても後悔無いと思いますよ!
まだ結婚もしてないのでそのへん終わったらまたプレイ記書くかな。
それでプレイ記は終わりになると思います。
トロフィーは全部集めるか微妙だなぁ…
PR